傾向もレベルも、完全本試験仕様!
この秋から絶対的な質と量を書く!一括フルコース:82問
(1C:18回+2C:20回)
合格者の声
2021予備試験合格(早稲田大学法学部在学)
S. Uさん
私が成績を向上できたのは、まさしくスタンダード論文答練のおかげです。まず、スタ論は採点表が細かく設定されている点が非常に良いポイントです。論文式試験では豊富な事実が問題文に掲載されているところ、採点表では問題文の事実1つ1つに細かく点数が振られているので、スタ論を受けていくだけで自然と事実をたくさん使える力つきます。
→続きはこちら
→続きはこちら
2021予備試験合格(東京大学法学部在学)
N. Yさん
本番と同じレベルの問題を毎週解くことができるため、それに向けて各科目を勉強することもでき、ペースメーカーになりました。相当な数の本試験同様の問題を解くことができ、書き方や時間配分に慣れることができ、本番も落ち着いて臨めました。
→続きはこちら
→続きはこちら
受講形態は3種類 →詳細はこちら
・会場受講 ・通信受講 ・オンライン同時中継受講
会場受講は定員制となります。
会場・スケジュール・受講料など、各種詳細は下欄をご覧ください。
・会場受験
・通信受験
・オンライン同時中継受験
・通信受験
・オンライン同時中継受験
会場受験は定員制となります。
会場・スケジュール・受講料など、各種詳細は下欄をご覧ください。
受講コース →詳細はこちら
●第1クール 科目別の出題
●第2クール 本試験通りの法系別の出題
※上記それぞれにフルコースとハーフコースがあります。
●第2クール 本試験通りの法系別の出題
※上記それぞれにフルコースとハーフコースがあります。
●第1クール
科目別の出題
●第2クール
本試験通りの法系別の出題
※上記それぞれにフルコースとハーフコースがあります。
予備試験 スタンダード論文答練の特徴 →詳細はこちら
1. 辰已独自の[問題作成工程]
2. 毎年的中問題を生み出しています
3. 業界で最も詳細かつ客観的な採点基準
4. 司法試験合格者が丁寧に添削指導
5. 答案スキルアップを徹底フォロー
6. 辰已の実務家講師陣が解説
2. 毎年的中問題を生み出しています
3. 業界で最も詳細かつ客観的な採点基準
4. 司法試験合格者が丁寧に添削指導
5. 答案スキルアップを徹底フォロー
6. 辰已の実務家講師陣が解説
1. 辰已独自の[問題作成工程]
2. 毎年的中問題を生み出しています
3. 業界で最も詳細かつ客観的な採点基準
4. 解説講義はベテラン講師が担当
5. 答案スキルアップを徹底フォロー
6. 辰已の実務家講師陣が解説
スケジュール&受講料 →詳細はこちら
■スケジュール
・第1クール(全18回)
《東京本校》10/30(日)開講
《大阪本校》10/29(土)開講
《通信部》 10/27(木)資料発送
・第2クール(全20回)
《東京本校》2/5(日)開講
《大阪本校》2/4(土)開講
《通信部》 2/2(木)資料発送
上記以降のスケジュールは上記「詳細はこちら」よりご覧ください。
■受講料
※受講形態等の選択と注意事項を必読の上でお申込みください。
→受講申込の詳細はこちら
※科目別申込はメール(yobi-info@r-tatsumi.com)でお問い合わせください。
※通信講座の申込締切は各クールの初回の3日前ですが、途中入会については随時ご相談に応じます(通信部フリーダイヤル 0120-656-989)。
→受講申込の詳細はこちら
※科目別申込はメール(yobi-info@r-tatsumi.com)でお問い合わせください。
※通信講座の申込締切は各クールの初回の3日前ですが、途中入会については随時ご相談に応じます(通信部フリーダイヤル 0120-656-989)。