出題予想分野を徹底研究
最善・最高ー辰已の総力を結集した
2022年論文突破の集大成直前集中答練
全2回/20問
2022年論文突破の集大成直前集中答練
全2回/20問
《 お申込みは終了致しました。》
合格者の声 →詳細はこちら
2021年予備試験合格/東京大学法学部在学
Y. Nさん
予備試験論文予想答練は、本番と同じく2日間のスケジュールで2回も全科目の問題を解くことができ、直前期の本番のシミュレーションに大いに役立ちました。論文式試験の直前期には、短答式試験の勉強で鈍ってしまった論文を書く際の時間配分等を本番に向けて再調整する必要がありますが、特に本番通りの内容、時間で行われる論文予想答練によってしっかりと再調整することができました。解説も丁寧で論点ごとの確認もできるため知識の確認ができるとともに、相当の演習量も確保することができ、試験慣れに最適だと思います。
辰已論文予想答練の特徴 →詳細はこちら
1. 問題が練られています。 辰已ならではの問題作成システム
2. 詳細な採点基準表が好評 [詳細な採点基準表]での正確な実力
3. 必要十分な配布資料 受験生の優秀(参考)答案集が、実戦的で便利です。
4. 豊富な答案提出の機会 会場受験・通信部・オンライン同時中継受験
5. 論文合格後の口述模擬の優先受付 毎年好評の「口述模擬試験」で最終合格を手に。
2. 詳細な採点基準表が好評 [詳細な採点基準表]での正確な実力
3. 必要十分な配布資料 受験生の優秀(参考)答案集が、実戦的で便利です。
4. 豊富な答案提出の機会 会場受験・通信部・オンライン同時中継受験
5. 論文合格後の口述模擬の優先受付 毎年好評の「口述模擬試験」で最終合格を手に。
1. 問題が練られています。
辰已ならではの問題作成システム
2. 詳細な採点基準表が好評
[詳細な採点基準表]での正確な実力
3. 必要十分な配布資料
受験生の優秀(参考)答案集が、実戦的で便利です。
4. 豊富な答案提出の機会
会場受験・通信部・オンライン同時中継受験
5. 論文合格後の口述模擬の優先受付
毎年好評の「口述模擬試験」で最終合格を手に。
スケジュール&受講料 →詳細はこちら
■スケジュール
・発表前コース
《第1日目》5/21(土)
《第2日目》5/28(日)
上記東京本校基準。その他のコース・通信部のスケジュール、また各会場のご案内は上記「詳細はこちら」よりご覧ください。
■受講料
【フルコース】第1回と第2回をフルで受験/2日間全10問を書き添削を受けるコース
【ハーフコース】第1回のみ受験して添削を受けるが、第2回は資料渡しのみで添削がないコース
《 お申込みは終了致しました。》